音符の読み方 和音 縦が揃った音符「和音(わおん)」の読み方 音符が縦に並んでいる楽譜を見たことないですか?あれ、和音(わおん)と言います。和音ってどう読んだらいいの?色が違う音符が縦に並んでいるときはどう考えたらいい?そんなあなたのギモンにお答えします(^^)...
リズムの読み方 拍拍子リズム リズムがわからない原因は拍にあり!読む前に拍子記号、確認してますか? どんなリズムかわからない?リズムが読めない?なら、あなたは拍子をちゃんと確認しているでしょうか?最初っから音符に目をやっていませんか?リズムを知りたければ、まず見るべきは拍子記号です。...
リズムの読み方 楽譜休符 これは何休符?休符の形と長さについて こんにちは。 ピアノ講師の“やまもりのくま”です♪ ピアノ初心者の方に向けて 楽譜の読み方を解説しています。 音楽は、「音のある時間」と「音のない時間」の組み合わせでできています。 前回お話した「音符」は、「音のある時間」を表す記号でした。 今日お話するのは「休符(きゅうふ)」。 休符とは、「音のない時間」を表す記...
リズムの読み方 楽譜音符の名前音の長さ この音符は何秒伸ばすの?音符の名前と音の長さの読み方 こんにちは。 ピアノ講師の“やまもりのくま”です♪ ピアノ初心者の方に向けて 楽譜の読み方を解説しています。 これまでに、音符は「音の高さ」と「音の長さ」を同時に表したものであること、 そしてその中の「音の高さ」についてお話をしてきました。 今日からは「音の長さ」についてお話していきます。 音の高さは“たま”の位置...
音符の読み方 楽譜#♭♮ 楽譜の#♭♮の読み方や弾き方について こんにちは。 ピアノ講師の“やまもりのくま”です♪ ピアノ初心者の方に向けて 楽譜の読み方を解説しています。 これまでの「音の高さの読み方」や「加線のある音符の読み方」で、 普段私たちが目にする書き方で書かれた白い鍵盤の音は、 すべて読めるようになっています(^^) (何だか含みのある言い方ですが、 このページを最後...
音符の読み方 楽譜音符 楽譜が読めない原因は音符の役割にあった!?音符が示す2つのものとは? なぜ楽譜は読むのが難しいのか?その理由を紐解き、楽譜の読み方を1つずつ丁寧に解説していきます。今回は音符の読み方です。音符って「音の○○」と「音の○○」を同時に示しているんです。...
音符の読み方 楽譜ト音記号ヘ音記号 ト音記号とヘ音記号とは?その違いは何?なぜ2つもあるの?変換できる? ト音記号やヘ音記号とは何でしょうか。その2つの違いは何なんでしょう。本当にへ音記号は必要なの?ヘ音記号はト音記号に書き換えられる?ト音記号とヘ音記号に関する疑問にピアノ講師がお答えします。...