音符の読み方 #と♭や♮の弾き方スッキリ解決!こんな時はどう読むの? こんにちは! ピアノ講師の やまもりのくま(@yamamorinokuma)です♪ さてさて、 先日生徒さんからご質問がありまして…。 何かというと、 #の読み方について。 いえね、 「#が付いてれば、半音上げる(右側の黒い鍵盤を弾く)」みたいなことは 分かっていただけてるんです。 だけど、そうじゃなくて。 ...
音符の読み方 和音 縦が揃った音符「和音(わおん)」の読み方 音符が縦に並んでいる楽譜を見たことないですか?あれ、和音(わおん)と言います。和音ってどう読んだらいいの?色が違う音符が縦に並んでいるときはどう考えたらいい?そんなあなたのギモンにお答えします(^^)...
音符の読み方 楽譜#♭♮ 楽譜の#♭♮の読み方や弾き方について こんにちは。 ピアノ講師の“やまもりのくま”です♪ ピアノ初心者の方に向けて 楽譜の読み方を解説しています。 これまでの「音の高さの読み方」や「加線のある音符の読み方」で、 普段私たちが目にする書き方で書かれた白い鍵盤の音は、 すべて読めるようになっています(^^) (何だか含みのある言い方ですが、 このページを最後...
音符の読み方 楽譜音符 楽譜が読めない原因は音符の役割にあった!?音符が示す2つのものとは? なぜ楽譜は読むのが難しいのか?その理由を紐解き、楽譜の読み方を1つずつ丁寧に解説していきます。今回は音符の読み方です。音符って「音の○○」と「音の○○」を同時に示しているんです。...
音符の読み方 楽譜ト音記号ヘ音記号 ト音記号やヘ音記号とは何?その意味や由来は? 「ト音記号」と「ヘ音記号」。ピアノの楽譜ではよく見かけますが、これらの記号って何のためにあるのでしょう?そして、何を示す記号なのでしょう?更に、それらの由来は?「ト音記号」と「ヘ音記号」についてのモヤモヤ、ここで全部解決しちゃいます!...